「ニューイングランドから日本社会を見る」6月15日アライ=ヒロユキ氏講演
毎月第三土曜日の午後に主催している「草の実アカデミー」の次回6月15日(土)2時~4時45分は、いつもとは少し趣が違うと思う。通常は、ジャーナリストや活動家などが中心だが、今回は美術批評家のアライ=ヒロユキさん。スクリーンに写真をうつしながら、話す「ニューイングランド紀行」となる。こういうアプローチも大切だと思うので、ここに公開し、みなさんに参加を呼び掛けたい。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
毎月第三土曜日の午後に主催している「草の実アカデミー」の次回6月15日(土)2時~4時45分は、いつもとは少し趣が違うと思う。通常は、ジャーナリストや活動家などが中心だが、今回は美術批評家のアライ=ヒロユキさん。スクリーンに写真をうつしながら、話す「ニューイングランド紀行」となる。こういうアプローチも大切だと思うので、ここに公開し、みなさんに参加を呼び掛けたい。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
またしても、アメリカ合州国にやられそうだ。TPPである。どこまでアメリカによる日本支配はつづくのだろうか。”あの人たち”のグローバリゼーションから、本来の民衆のためのグローバリゼーションへ移行させる普段の努力が必要だ。そこで、TPPについて講演会を開催するので、ぜひ来てください。広めてください。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
いわゆる小沢一郎土地取引問題で、検察の暴走が各方面から批判されている。こうしたなかで評論家の副島隆彦氏が重要な指摘をしている。強気の検察の背後には、はっきりとアメリカの影が見えるというのだ。影というより、具体的な人物名を特定しているので、一読に値する。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
検察の裏金作りを告発しようとして獄中に押し込められた元大阪高検公安部長の三井環氏が先ごろ出所、はじめての講演を2月19日に行う。「検事総長を国会で証人喚問せよ」という主張には説得力がある。以下、日時などの案内です。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
本日2時から東京の日比谷公園「野外音楽堂」で普天間基地閉鎖の大集会が行われる。夜は、岩国で米軍基地をめぐって国と対立した井原勝介・前岩国市長の出版記念シンポジウムが開催される。
| 固定リンク
| トラックバック (1)
民主党政権が誕生したとたん、鳩山首相をはじめ、民主党幹部議員たちは、口ぐちに「日米同盟」は重要だと言い始めた。たしかにアメリカは重要な国だけれど、ことさら同盟ばかりを強調すると墓穴をほるだろうな、と思っていた。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
沖縄県名護市長選で基地反対派が勝利した。普天間基地閉鎖問題(移設問題ではない)で、沖縄の人は分断され、日本全国も混乱し、民主党政権も困っている。混乱の主な原因は、アメリカによる圧力である。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント