« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月27日 (金)

「ブラック大学早稲田」(同時代社)を「学習の友」が紹介

 拙著「ブラック大学早稲田」(同時代社)http://www.doujidaisya.co.jp/book/b165110.html を「学習の友」(729号)で紹介してくださいました。

Photo_2

続きを読む "「ブラック大学早稲田」(同時代社)を「学習の友」が紹介"

| | トラックバック (0)

あ「ブラック大学早稲田」(同時代社)が新宿紀伊国屋に

 新宿の紀伊国屋書店に立ち寄ったら「ブラック大学早稲田」(同時代社)http://www.doujidaisya.co.jp/book/b165110.htmlが置かれていました。なんだかとなりの「早稲田の力」の方がめだってますね。いろいろな人の声を聴いて大学を改革してほしいです。

Photo_4

続きを読む "あ「ブラック大学早稲田」(同時代社)が新宿紀伊国屋に"

| | トラックバック (0)

翼賛体制の構築に抗する言論人・報道人・表現者の声明

「翼賛体制の構築に抗する言論人・報道人・表現者の声明」についてビジネスジャーナルに記事を書きました。実は、安倍政権に対する批判は日本中に渦巻いている。むしろそれが多数派かもしれない。アンチ・アベの潮流が拡散しないのはテレビが政権べったりだからだ。その具体例を示すデータがこの記事の後半にある。どうしたらいいか対策を考えましょう。http://biz-journal.jp/2015/02/post_9009.html

| | トラックバック (0)

秘密保護法と四十七士

 

赤穂浪士討ち入りの日(1703年1月30日)は雪だった という文章をこのブログに書いたら、秘密保護法違憲訴訟の支援者からメールをもらった。短い文面だったが印象に残ったので書き留めておきたいと思う。

続きを読む "秘密保護法と四十七士"

| | トラックバック (0)

2015年2月24日 (火)

原田信助はなぜ死んだのかー8 新宿署・痴漢冤罪自殺事件の裁判で人証(証人尋問)が決定

 マイニュースジャパンで連載している「原田信助はなぜ死んだのか」の第8回目の記事を掲載しました。痴漢の疑いで新宿警察署で調べられ、疑いがはれたので帰宅を許されたが、警察が嫌疑ははれたと伝えなかったため、疑われたままと思いつめた彼がその日のうちに自殺してしまいました。遺族の母・原田尚美さんが国賠訴訟を起こしています。今回の記事は、証人尋問を誰にするか裁判所が決定したことと問題点について書いています。http://www.mynewsjapan.com/reports/2133

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月 9日 (月)

秘密保護法違憲訴訟から見えてきた「権力の狙い」

フリーランス表現者43人による秘密保護法違憲訴訟の内容を『紙の爆弾』2015年3月号(鹿砦社発行)に書きました。

続きを読む "秘密保護法違憲訴訟から見えてきた「権力の狙い」"

| | トラックバック (0)

秘密保護法違憲・横浜訴訟第2回弁論終了

 市民13人が提起した秘密保護法違憲・横浜訴訟の第2回口頭弁論が行われ、その簡単な報告を東京訴訟ブログに掲載しました。

続きを読む "秘密保護法違憲・横浜訴訟第2回弁論終了"

| | トラックバック (0)

2015年2月 1日 (日)

Emergency Statement upon the Execution of Hostage Kenji Goto

We, the Japan Visual Journalist Association (JVJA), appealed to those concerned for the release of Kenji Goto and Haruna Yukawa through two statements and video messages. However, we are now filled with deep sadness following the publication of videos showing the execution of Mr Yukawa and Mr Goto.

Mr Goto stood always on the side of the people
suffering around the world, and fulfilled his role as journalist to convey the
facts. If the footage released is indeed real, Mr Goto's life was taken through
the very wanton violence which he had disavowed.


Why did such an incident occur, and why is it
repeated? “Revenge” serves only to exacerbate hatred and conflict. In order to
break through the negative cycle of violence, we must examine the root causes,
and call for resolution through prudent, peaceful means.


As fighting and bombing continues throughout the
world, the number of victims continues to increase. Protecting precious human
life from violence is what Mr Goto as a journalist wanted to convey, even at
risk to his own life. While expressing condolences for Mr Goto and Mr Yukawa,
we pray that they will be the last to be sacrificed.


February 1, 2015

Japan Visual Journalist Association (JVJA)

| | トラックバック (0)

後藤健二さんら人質殺害を受けての緊急声明(JVJA)

 私たち日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)は、日本人人質事件の発覚後、2通の声明文とビデオメッセージを通じて、後藤健二さんと湯川遙菜さんの解放を関係者に求めてきました。しかし湯川さんに続き、後藤さんを殺害したとする映像が公開され、私たちは深い悲しみでいっぱいです。

 後藤さんはこれまでに世界各地で苦しむ人びとの側に立ち、事実を伝えることでジャーナリズムの役割を果た してきました。公開された映像が事実であるならば、後藤さんが否定してきたはずの理不尽な暴力により、命を奪われてしまったことになります。

 なぜこのような事件が起き、そして繰り返されるのか、「報復」は憎しみと対立を煽るばかりです。暴力による負の連鎖を断ち切るために、原因を追求し、私たちは賢明な平和的手段で解決することを訴えます。


 今も世界各地では戦闘や空爆が続き、犠牲者は増え続けています。暴力から尊い命を守ること、それが後藤さんがジャーナリストとして命をかけて伝えたかったことではないでしょうか。後藤さんと湯川さんのご冥福を祈ると同時に、彼らの犠牲が最後となることを祈ります。

201521
日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA

| | トラックバック (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »