« 2013年3月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月23日 (日)

教育産業の退廃 LEC東京リーガルマインドの記事3本を書いて・・

 この春から、立て続けに資格試験学校のLEC(レック・東京リーガルマインド)にまつわる記事を3本書いた。講師を名ばかり事業主として労基法の適用からはずし、辞めさせたい講師には汚い手をつかい、辞めて独立した講師たちには、いやがらせ裁判をかけて仕事を妨害する。学校法人でなくふつうの会社とはいえ、教育関連産業である。モラルを失った組織が堂々と存続すること自体が日本をますます悪くすると思う。

資格学校LEC、元講師らの「公務員試験必勝倶楽部」を妨害 著作権侵害を申し立てAmazonが販売停止

| | トラックバック (0)

アメリカの一断面 報告「講演:ニューイングラドから日本社会を見る」

 先日お招きした美術批評家のアライ=ヒロユキさんの講演がおわり、その感想を書きました。住民自治や独立、民主主義という側面から、参考になる話だった。http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-ee45.html#more

| | トラックバック (0)

2013年6月14日 (金)

6月23日(日)報告会「なぜシリアでチェチェン人は戦っているのか」

チェチェン・アフガニスタンなどイスラーム世界の紛争地域の取材を続けていられる常岡浩介氏が、シリア北部の取材から帰国した。その中で、チェチェンから難民としてヨーロッパ諸国
に移住したチェチェン人の若者たちの多くが、シリアの内戦に反政府側の義勇兵として参加している状況を目撃してきたという。されました。マスコミでは 語られないシリア内戦の実態を語ってもらう報告会である。

チェチェン未来日記に案内を載せましたのでごらんください。

| | トラックバック (0)

2013年6月13日 (木)

「ニューイングランドから日本社会を見る」6月15日アライ=ヒロユキ氏講演

 毎月第三土曜日の午後に主催している「草の実アカデミー」の次回6月15日(土)2時~4時45分は、いつもとは少し趣が違うと思う。通常は、ジャーナリストや活動家などが中心だが、今回は美術批評家のアライ=ヒロユキさん。スクリーンに写真をうつしながら、話す「ニューイングランド紀行」となる。こういうアプローチも大切だと思うので、ここに公開し、みなさんに参加を呼び掛けたい。

続きを読む "「ニューイングランドから日本社会を見る」6月15日アライ=ヒロユキ氏講演"

| | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年7月 »