« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月27日 (火)

キャノン電子の島流しの実態とは?同社と労働組合が、一緒に専従書記イジメ 

キヤノン電子と労組が社員にイジメ 一時金大幅カット、隔離部屋に島流し
http://www.mynewsjapan.com/reports/1288(マイニュースジャパン記事へ)

 キヤノン子会社で東証一部上場のキヤノン電子(酒巻久社長、社員1,649名)。その労組の専従書記(正社員)として働いてきた眞壁とし子さん(54)は2006年9月、突然、組合から退職勧奨を受け、応じなかったところ、労組と会社が一体となったイジメが始まった。一時金を3分の1に減額、会社構内への立ち入り禁止と隔離部屋への収容、財形貯蓄からの排除、といった数々の嫌がらせ行為は、今も続く。ワンマンとして知られる酒巻社長が組合に対し「辞めさせないなら、組合員全員のボーナスをカットする」などと意味不明の圧力をかけ、労組が抵抗せず受け入れた格好だ。労使一体となったコンプライアンス無視の姿勢に、眞壁さんは2009年9月、会社と労組の両者に対し、約425万円の損害賠償請求訴訟を起こし闘っている。

| | トラックバック (0)

2010年7月18日 (日)

寺島実郎が有権者の権利剥奪キャンペーン

 日本総研会長をつとめる寺島実郎氏は、国会議員の定数削減という、とんでもない暴論を主張し続けている。本日(2010年7月18日)放映のTBSサンデーモーニングでも、定数削減に言及した。同番組では毎回のように定数削減=人民の権利剥奪・特権階級による政治・少数政党排除、を主張しているのは、極めて悪質だと思う。(つづきは下記をクリック)

http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-3e07.html#more

| | トラックバック (0)

2010年7月 8日 (木)

7月11日「ベーシックインカム(生存権所得)」とは何か

 政治の変革をめざす市民連帯(市民連帯)の埼玉・群馬懇話会開催のご案内です。ここ数年、ベーシックインカムという言葉が少しずつ浸透し始めていますが、その意味するところは何か。ご参加ください。

続きを読む "7月11日「ベーシックインカム(生存権所得)」とは何か"

| | トラックバック (1)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »