« 怒涛の出版関連研究会 | トップページ | 寺島実郎が有権者の権利剥奪キャンペーン »

2010年7月 8日 (木)

7月11日「ベーシックインカム(生存権所得)」とは何か

 政治の変革をめざす市民連帯(市民連帯)の埼玉・群馬懇話会開催のご案内です。ここ数年、ベーシックインカムという言葉が少しずつ浸透し始めていますが、その意味するところは何か。ご参加ください。

以下、届いた案内文をそのまま掲載します。

■話題提供:村岡 到さん(本会事務局長・『生存権所得』著者)
        
   「ベーシック・インカム」とは、生活に必要な最低費用を無条件ですべての個人に給付する制度です。

   福祉国家の限界を見据え、憲法に規定される「生存権」を確保するために提案されています。現在、日本のマスメディアでも話題になりつつあります。
      
   
「財源は?」「労働意欲は低下しない?」様々な疑問にさらされていますが、欧米を中心にこれの獲得を目指す市民運動が多様に展開されており、空想ではありません。
   
 またベーシック・インカムは、これを考えることを通じて、 女性・環境・労働など様々な社会問題への切り口となっています。
    
    1999年に先駆的に「生存権所得」を提起していた村岡到さんに、その歴史的意義と財源論と合わせてわかりやすく説明していただきます。
  会員でない方の参加も歓迎します!

■日  時:7月11日(日)午後1時開場 
       若干の準備および雑談の後、1:30ごろから本題を始めます。
■参 加 費:500円
■会   場:JACK大宮5F第3会議室 (JR大宮駅西口徒歩3分)
        
       駅構内西口最北辺に新都市交通(モノレールもどき)の改
               札の手前を左横を西口デッキの延長上に出ると「丸井」の
               ビルのすぐ北側に、市立の「さいたま市宇宙劇場」(3F)が
               入っているビル(JACK大宮ビル)があり、その5Fです。

        
      ◎会場を借りる名義が「市民じゃーなる」になっていますのでご注意ください

|

« 怒涛の出版関連研究会 | トップページ | 寺島実郎が有権者の権利剥奪キャンペーン »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7月11日「ベーシックインカム(生存権所得)」とは何か:

» 投票日まであと2日,土曜の夜はドキュメンタリー [静かなる革命2009]
投票日まであと2日.土曜の夜は気分を変えてドキュメンタリーなどで過ごされてはいかが? 政府は2010年3月12日の閣議で,殺人など最高刑が死刑の罪の時効(25年)を撤廃し,傷害致死罪などその他の人命を奪う罪の時効を原則2倍に延長する刑事訴訟法の改正案を決定した.わたしはこのような「目には目を」的報復主義的考え方をあまり買えない.ある一定の合理的な時間の経過によって「いかなる罪」も免責されるというのは,人類が獲得した集合的叡智のひとつに数えられるのではないかと考えるからだ.(旧約聖書には過失によ... [続きを読む]

受信: 2010年7月10日 (土) 20時41分

« 怒涛の出版関連研究会 | トップページ | 寺島実郎が有権者の権利剥奪キャンペーン »