« 改革派士民と自民・検察・大マスコミ連合軍という構図 | トップページ | 元大阪高検公安部長が検事総長の証人喚問を提言 »

2010年1月21日 (木)

小沢一郎と検察のどちらが危険か?

 小沢一郎民主党幹事長の土地取引をめぐる件で「不記載」というだけで現職の国会議員が逮捕された。疑惑の証拠を明らかにしないで身柄拘束して、証拠なんか後からだ、というやり方が恐ろしい。日本が後進国であることと、検察は怖い、というを広めた皮肉な功績がある。では、小沢氏はどうなのか。

 何度も指摘しているように、旧勢力が必死になって新政権を倒そうという政治的意図が「小沢事件」の根底にあり、マスコミが協力・加担している。このような構図があり、そに反対し警戒するように私は呼び掛けている。

 さらに、自白するまで身柄を拘束し続ける前近代的な検察の姿があらわになったことも訴えたい。

 で、小沢氏はどうなのか。彼の独裁的な手法の問題についてである。これまで私はずっと疑念をもってきた。たとえば、政府を強化するために官僚答弁を禁止する法案。内閣法制局にも答弁させない、という。

 これは、憲法解釈などを政府があたらしくできることに道を開くだろう。また、政府提案の法案を強行し、議員立法を軽視し(というより圧力に近いのではないか)という権力集中化の傾向は心配材料だ。

 少し外れるが、私が徹底して反対している小選挙区比例代表並立制という現在の選挙制度を実現させたのは小沢氏でもある。

◇それでも旧勢力の復活を許すな

 また、カネと政治の関係をすっきりしなければならないのは当然だ。このような小沢氏のマイナス面・危険性があるにせよ、「小沢問題」をテコに進められるかもしれない、おぞましき旧勢力の復活を許してはならない。

 検察の危険性と小沢政治の危険性はどっちが深刻なのか見極めなければならないと私は考えている。

 いまは、検察の手法とマスコミ報道のほうが怖いし危険だ。

 だから改めて訴えたい。「自民・大マスコミ連合軍」に注意しよう。「自民」というところに「旧勢力」とか「検察」という文字を加えてもいい。十分に警戒しよう。

 そのうえでまずやるべきは、予算。貧困問題と雇用問題の解決だ。早くしないと貧乏人は大変なことになる。でも、検察のエリートさんや、新聞社やテレビの正社員は、生活に困ることなどまったくないから、こんな気持ちわからないだろうな。政治の金の問題は分離してやるか、貧困対策の予算や政策を決めたあとにやるべきだ。

|

« 改革派士民と自民・検察・大マスコミ連合軍という構図 | トップページ | 元大阪高検公安部長が検事総長の証人喚問を提言 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小沢一郎と検察のどちらが危険か?:

» 読者の方から前回のS議員について訂正のメールを頂いた [愛と苦悩の日記]
■読者の方から前回のS議員について訂正のメールを頂いた。S議員は小選挙区ではなく比例区の当選者なので、地元の支援で当選したわけではなく、自民党内の名簿順が上だったから当選しただけだ。そのS議員が自民党を離党したのだから、たとえ小選挙区で自民党が対立候補を出さないという配慮をしたとしても、次回の選挙はS議員にとって非常に困難な戦いになるというわけ。もし当選するようなことがあったらS議員の地元有権者は...... [続きを読む]

受信: 2010年1月22日 (金) 06時57分

« 改革派士民と自民・検察・大マスコミ連合軍という構図 | トップページ | 元大阪高検公安部長が検事総長の証人喚問を提言 »