1月10日 対イスラエル抗議行動
年末からイスラエルによるパレスチナ人虐殺が続いている。国連安保理もアメリカ棄権で決議したが、あたかもハマスとイスラエルが同格のように扱うメディアも問題だ。拮抗した力をもつ二者の両方に対して停戦をよびける・・・。
冗談ではない。
今回の大規模な殺害行為の理由として、ハマスによるイスラエル領域へのロケット弾攻撃をイスラエル政府はあげている。
圧倒的な近代兵器をもちバックにアメリカを控えるイスラエルに対するハマスのロケット攻撃など、示威行為のレベルではないか。
・・・・と、言いたいことはいくらもあるが、明日1月10日(土曜日)にガザに対する攻撃を呼びかける様々な行動があるので、私は参加するつもりだ。
1) イスラエル大使館抗議行動
■ 1月10日(土)午後1時半集合~2時半まで
■ 場所・イスラエル大使館前
千代田区麹町2番町日本テレビ脇
最寄り駅 JR中央線市谷駅4分
〃 四谷駅5分
地下鉄有楽町線日本テレビ前1分
上記抗議行動終了後、下記の共同行動に参加します。
2)「ガザに光を!即時停戦を求めるピースパレード
&シンポジュウム」
■1月10日(土)午後3時半~
■芝公園23号地
地下鉄:御成門駅3分、神谷町駅5分、大門浜松町駅10分
東京プリンスホテル・芝高校・正則高校に囲まれた空間
16:00ピースパレード出発
17:30パレード終了(解散地は六本木三河台公園)
※パレードには、ペンライトなど光るものを持参して下さい。
18:30―20:30 シンポジウム
会場 聖アンデレ教会(最寄り駅神谷町、芝公園そば)
※パレード解散地近くの日比谷線の六本木駅から1駅で
シンポジウムの会場の最寄り駅である神谷町まで行けます。
※呼びかけ:
ピースボート
日本国際ボランティアセンター
パレスチナ子どものキャンペーン
アーユス仏教国際協力ネットワーク
日本YWCA
日本聖公会東京教区エルサレム教区協働委員会
パレスチナの子どもの里親運動
1コマ
| 固定リンク
最近のコメント