日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)写真展&映像展2008
私たちJVJA(日本ビジュアル・ジャーナリスト協会)の会員は、パレスチナやイラク、あるいはアフガニスタン、ビルマなど、いわゆる「戦場」の取材を積み重ねてきました。
それは、その地に暮らす人々の「生命」との出会いでもありました。そして、私たちは「生命」の価値に国境がないこと、「生命」の在り様の多様性も現場で学びました。今回私たちは、その「生命」にフォーカスした写真展&映像展をここに開きます。
期間 2008年10月21日(火)~26日(日)
時間 11:00~20:00 期間中無休 ※ 26日(最終日)は15:00まで
場所 キッド・アイラック・アート・ホール
(京王線・京王井の頭線 「明大前」駅下車徒歩2分)
世田谷区松原2-43-8 電話03-3322-5564
http://www.kidailack.co.jp
入場無料 ※期間中のトークショーは入場料が必要です。
写真・映像展出品者(JVJA会員)
海南友子 國森康弘 権徹 野田雅也 山本宗補
古居みずえ 桃井和馬 豊田直巳
主催:日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)
http://www.jvja.net/
【期間中特別トーク】
10月21日(火)~26日(日)
※予約制/トーク時は入場料1000円 予約先着順・定員 40名
予約受付 キッド・アイラック・アート・ホール
TEL 03-3322-5564 E-mail arthall@kidailack.co.jp
▼10月21日(火)18:30~
「ビューティフルアイランド
~気候変動に揺れる 美しい島の人々~」海南友子
南太平洋、北米、ヨーロッパ。気候変動や温暖化によって新
たな選択を迫られている、世界の3つの小さな島。
もし、気候変動の影響が本格化したとき、消えてしまうかもし
れない美しい島の、人々の暮らしの美しさを見つめます。
来年完成予定のドキュメンタリー映画「ビューティフルアイラ
ンド」(監督・海南友子)の映像を一部上映予定。
▼22日(水) 18:30~
「新宿・歌舞伎町」 権徹(ゴン・チョル:韓国出身)
日本有数の歓楽街、新宿・歌舞伎町。現代日本を象徴するこ
の町を96年から撮り続けてきた。
そこで外国人ジャーナリストが目撃した様々な事件、交錯す
る人間模様。
歌舞伎町から日本の未来像が浮かびあがる。
▼23日(木) 18:30~
「いま話したいこと、いま考えたいこと」 綿井健陽
トークゲスト:森達也(ドキュメンタリー作家/映画監督)
死刑・光市母子殺害事件・秋葉原殺傷事件・映画「靖国」騒
動・北京五輪…。
今年起きた様々なことを“ドキュメンタリートーク”で振り返る。
▼24日(金)18:30~
『乱世に強く! "戦地"の子どもたち』 國森康弘
イラク、ソマリア、スーダンなどの紛争地や、カンボジア、
ブルキナファソ、ケニアなどの経済貧困地域に生きる子ども
たちをスライドで紹介する。
「命の危険」という目の前の困難な状況に押しつぶされるこ
となく、しなやかさを保ち、笑顔まで見せる。
行く先々で出会ったそんな子どもたちの強さに迫り、学ぶ。
▼25日(土)14:00~
ドキュメンタリー映画「ビューティフルアイランド」
(監督・海南友子)の映像を一部上映。 (※ 上映のみ
入場無料)
▼25日(土)18:00~
「隠されたチベット」 野田雅也
今年3月、チベット全土に飛び火した抗議デモは、真実とは
何か、自由とは何かを世界に問いかけた。
しかし北京オリンピックが盛大に開催されると、軍事封鎖さ
れたチベットの現状は恣意的に消し去られた。
だが今も不安と不満のなかで良心の声をあげる僧侶たちがいる。
心に小さな火を灯し、願い、そして祈り続けるチベットの人
びとの姿を伝えます。
▼26日(日)15:00~
JVJAトーク 「生命を語る」 写真展出品者(JVJA正会員)
國森康弘 権徹 野田雅也 山本宗補 古居みずえ 桃井和馬 豊田直巳
JVJA会員が国内外の取材体験から、私たちを取り巻く「
生命」の今について、主に今回の展示写真作品と、その写真作
品の背景を縦横に語り合い、論じ合います
(当日のトーク出演者は事情により変更になる可能性があります。
あらかじめご了承ください)。
▼26日(日) 18:00~ 開催記念パーティー(参加費別途1000円)
JVJA会員とそれを支えてくださるスタッフの皆さん、そして写
真展、トークショーなどに参加された皆さんとの懇親の場です。
会員の出版した写真集、著書へのサイン会も兼ねます。
お飲み物と軽いおつまみをご用意してお待ちしておりますので
、お気軽にご参加ください。
【問合せ】
JVJA事務局
〒101-0063 千代田区神田淡路町1-21.静和ビル2B
TEL 090-6101-6113 FAX 03-3252-7651
E-mail office@jvja.net
又は
キッド・アイラック・アート・ホール
TEL 03-3322-5564 / FAX. 03-3322-5676
E-mail arthall@kidailack.co.jp
<写真展示内容>
・海南友子
ドキュメンタリー映画「Beautiful Island」より
・國森康弘
「紛争地、貧困下、子どもたちは生きる!」
・権徹
新宿歌舞伎町
・野田雅也
2008年3月 インド
・山本宗補
助産師が介助し、夫や子どもも立ち会う家庭的なお産には、
自らの意志で産み出した「いのち」を抱きしめる
母の至福の喜びと、母子の揺るぎない絆があふれる。産む能力
のある女という性は、男ほど命を粗末にしないのでは?
・桃井和馬
命(いのち)
・豊田直巳
枝川朝鮮学校物語1
・古居みずえ
封鎖下に生きるガザの人々の生活
※10月12日(日)午後10時10分~
NHK/BS1で以下のドキュメンタリー番組が放送されます。
「封鎖された街に生きて ~ガザ ウンム・アシュラフ一家の闘い~」
取材・撮影:古居みずえ http://www.nhk.or.jp/bs/bsdoc/
| 固定リンク
最近のコメント