« プーチン政権の闇を暴くドキュメンタリー | トップページ | 1月28日、トヨタ自動車へ言いたい放題イベント »

2008年1月18日 (金)

1月20日「市民連帯」j創立総会

 二大政党制などというマスコミの世論誘導で、あたかも世の中には自民党と民主党の二大政党がただしいかのように喧伝されている。これは大ウソだ。こうした風潮に真っ向から反対する市民団体「市民連帯」の発足集会と記念講演会が1月20日、東京都文京区の文教シビックセンターで行われる。

 諸悪の根源は二大政党制と小選挙区である。この風潮が強まってから、日本は確実に劣化。二大政党制とは名ばかりで、実際に進んでいるのは総権力化体制だ。

 政・官・財・軍・報・学が総崩れで大政翼賛会化している。かつてのイギリスの労働党と保守党であれば、かろうじて二大政党制といえる。しかし、自民党と民主党は二大政党ではなく、一つの政党が二つに便宜的に分かれているだけ。

 現在の小沢一郎代表を見ても、大連立をやろうとし、いまだにそれが正しいと強弁しているし、自民党のでたらめ新テロ特別措置法の採決でも、反対票を投じずに敵前逃亡している。まったく信用できない男で、近い将来確実に民衆を裏切るであろう。

 そもそも二大政党制の米英がイラク侵略戦争を推進したことは忘れないほうがいい。二大政党制は、戦争がしやすい。ほんの1%の差で権力をとってしまえば、なんでもできる。

 だから今度の選挙でいくら民主党が勝ったとしても、社民党や共産党などのべつの見方考え方も取り入れなければ、とんでもない方向に動いていく。

 こうした不満は、あちこちできかれる。みんな文句は言うが、じゃ、小選挙区制と二大政党制に本格的に反対する運動をやっている人や団体を私は聞いたことがない。

 それなら、そういうグループをつくろう、と誕生したのが「政治変革のための市民連帯」(略称 市民連帯)というわけである。

1)護憲派共同候補の擁立。社民・共産・新社会などによびけける接着剤としてのはたらきをする。

2)小選挙区制度廃止運動をする。

 この二つが団体設立の主要目的である。

市民連帯の創立総会(総会・講演会・新年懇親会)
      開催日:2008年1月20日(日)

会場: 文京シビックセンター3階会議室A・B(地下鉄:後楽園駅下車)

      ・創立総会 午後1時15分~2時45分
         (参加資格:1月15日までに会員になった人は、無料です.当日、総会に参加したい人は、年会費2000円の支払が必要。下記の後援会は会員でなくとも参加できます)

      

     ・講演会 午後3時~4時30分
        参加自由:参加費700円
        講演テーマ:韓国新大統領と朝鮮情勢
        講師:石坂浩一(立教大学准教授)
        
      ・新年懇親会 午後4時45分~
        参加自由:3000円(事前に申し込んで下さい)    

     文京シビックセンターの地図

       http://www.b-civichall.com/access/main.html

     (注意:会場は「ロゴスの会」名で借りています

 

 

|

« プーチン政権の闇を暴くドキュメンタリー | トップページ | 1月28日、トヨタ自動車へ言いたい放題イベント »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1月20日「市民連帯」j創立総会:

» 福田ヴィジョンは、「脱・小泉改革」、「脱・安倍式の国づくり」では? [日本がアブナイ!]
【今日未明は、ブログ村の政治部門で1位だったのに。今、見たら、何と 4位まで落ちていた。(゚Д゚)・・・超保守・ウヨブログのクリック数のレベルが どんどん上がり、何故か短時間のうちにガ~ッと増えるブログも少なくない。  でも、今日からまさに衆院選に向けた与野党攻防の国会が始まるし。 当ブログを含め、リベラル・平和志向ブログも、コツコツ地道に頑張って 行きたいと思うので、応援よろしくお願いいたします。m(__)m】 最新の記事一覧・・・12月分はコチラ、1月分はコチラ  今日18... [続きを読む]

受信: 2008年1月19日 (土) 13時22分

» 『生き地獄天国』 [喜八ログ]
『生き地獄天国』は雨宮処凛さんの「自伝」です。2000年、25歳の雨宮さんの「処女作」として大田出版から刊行され、今回めでたく「ちくま文庫」の1冊として復刊されることとなりました。内容は「凄い」の一言です。 ... [続きを読む]

受信: 2008年1月22日 (火) 20時03分

» 【CS】東京大空襲と訴訟の意義 [ロシア・CIS・チェチェン]
{{{転載・転送・TB歓迎}}} === 【CS神奈川懇話会】東京大空襲と訴訟の意義 === {{{ 話題提供:斎藤亘弘さん(東京大空襲訴訟原告)。      『原点としての東京大空襲−明日の世代に遺すもの』(ロゴス社刊)著者。      CS(市民連帯)会員。神奈川県在住。 日  程:2008年2月10日(日曜日) 時  間:午後6時(5時30分開場) 場  所:川崎市中原市民館3F第1会議室      (JR南部線または東急東横線武蔵小杉駅より徒歩約5分) 所 在 地:..... [続きを読む]

受信: 2008年1月28日 (月) 01時45分

« プーチン政権の闇を暴くドキュメンタリー | トップページ | 1月28日、トヨタ自動車へ言いたい放題イベント »