« ガーダ~パレスチナの詩 | トップページ | 安倍晋三の危険性 »

2006年6月 2日 (金)

勝負の瞬 共謀罪成立か!?

 すでにメディアが報道している通り、政府・与党側は、民主党提出の共謀罪修正案を丸呑みし、今国会で成立を図るウルトラCを出してきた。

 平成の治安維持法=共謀罪は完全廃案にしなければならない。それでも民主党が修正案を提示しているのは、国会戦術。ただ全面的に反対といっては、数の力で与党に強行採決されてしまうからだ。

 結果的に、民主党が合意して民主党の修正案を成立させたとしたら、市民に対する重大な裏切りとなる。エセ野党、第二自民党そのものだ。そうでなくても、民主党は、日本を守るためでなく、遠い海外まで自衛隊を派兵して戦争させることに同意し、戦中の国家総動員体制より詳細に国民をがんじがらめにする有事方体制に賛成している。

 このままいけば、民主党はとてつもない犯罪政党になるだろう。とにかく、民主党のこころある議員には、あの手この手を使って国会戦術をたくみにし、共謀罪を廃案にしてほしい。

 いまからできることを次にあげる。

【民主党議員にファックス】

①衆院法務委員にファックスを送り、共謀罪採決阻止を訴える。

 議員のHPやネット上の日記を見て、いつも見ている、注目して応援しているという姿勢をしめし、「頑張れ」と励ますメールやファックスが効果的だろう。いまの段階で共謀罪法案を止めようとがんばっている野党議員に抗議ファックスを送ったら、逆効果だと思う。

民主衆院法務理事 高山 智司  FAX 03-3508-3836  
民主衆院法務理事 平岡 秀夫   FAX 03-3508-1055
民主衆院法務委員 石関 貴史  FAX 03-3508-3736
民主衆院法務委員 枝野 幸男  FAX 03-3591-2249
民主衆院法務委員 河村 たかし FAX 03-3508-3537
民主衆院法務委員 小宮山 泰子 FAX 03-3508-3614
民主衆院法務委員 細川 律夫  FAX 03-3593-7148
民主党本部 FAX 03-3595-9991   
最高顧問 羽田 孜 FAX 03-3502-5080
代表 小沢 一郎(telのみ:03-3508-7175) ←FAXではない!
代表代行 菅 直人 FAX 03-3595-0090
幹事長 鳩山 由紀夫 FAX 03-3502-5295
政策調査会長 松本 剛明 FAX 03-3508-3214
国会対策委員長 渡部 恒三 FAX 03-3502-5029
常任幹事会議長 川端 達夫 FAX 03-3502-5813
選挙対策委員長 安住 淳 FAX 03-3508-3503
参議院議員会長 江田 五月 FAX 03-5512-2608
議院幹事長 輿石 東 FAX 03-3593-6710
議院国会対策委員長 平田 健二 FAX 03-5512-2332
ネクスト法務大臣 千葉 景子 FAX 03-5512-2412

【サイバーアクション】

Say “NO” to 共謀罪 サイバーアクション
http://www.greenpeace.or.jp/info/features/civil_liberty/cyberaction/

【国会にかけつける】終日 座り込み&ビラまき&抗議活動

 いつもどおり衆院第二議員会館前で、活動をつづけています。とくに昼から午後3時くらいにかけて、ここで共謀罪廃案を訴える。基本的には一日中やってます。ここで上げる声は、国会のなかまで聞こえています。(地下鉄丸の内線 国会議事堂前駅)

午後5時、衆議院議員面会所緊急集会

小倉@ネットワーク反監視プロジェクト/盗聴法・組対法に反対する市民連絡会
メールより転載。(転載自由)

 表記のように、本日午後5時に、衆議院議員面会所で緊急集会が予定されていま
す。是非御参加ください。(以上転載原稿)

場所  衆院第一議員会館と道を隔てて反対側の「衆議院議員面会所」。国会議事堂建物の中です。ここまでは自由に入ることができる。(地下鉄丸の内線 国会議事堂前駅を出てすぐ)

|

« ガーダ~パレスチナの詩 | トップページ | 安倍晋三の危険性 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勝負の瞬 共謀罪成立か!?:

» 共謀罪17 [喜八ログ]
昨日いただいた情報(「共謀罪16」)に従って、各方面に「電話作戦」を敢行しました。 たとえば小沢一郎民主党代表の事務所にかけた電話の内容は以下のような感じでした。 はじめまして。 神奈川県在住の○○(本名)と申します。 日ごろより小沢一郎先生を応援しております。 本日、採決されると噂されて...... [続きを読む]

受信: 2006年6月 2日 (金) 13時09分

» メディアか?テクノロジーか? [マルコ式ネット白書]
インターネットは次の2つに集約される。メディアか?それともテクノロジーか?(新しい媒体としての価値と、新しい技術としての価値)メディアとしての有用性もWEB広告のマーケット拡大をみると、少しずつ見え始めているのではないでしょうか。また、先んじてテク... [続きを読む]

受信: 2006年6月 2日 (金) 22時54分

» ブロガー諸君へ☆「共謀罪」与党の民主党案丸飲み強行採決を許すな! [ロシア・CIS・チェチェン]
<共謀罪の丸呑み採決を阻止!人々の声が民主党を動かす> 6月2日、共謀罪をめぐって国会は二転三転した。民主案を丸呑みしてでも共謀罪を強引に通そうとした与党だったが、そのデタラメなやり方に批判が高まり、ついに民主党も委員会採決に応じない方針に転じた。1日夜から、民主党に寄せられた電話・FAX・メールは相当数にのぼり、市民の声が共謀罪採決をギリギリで止める力になった。午後5時からの緊急議面集会には約150名が集まり「気を抜かず廃案まで追い込もう」と確認しあった http://www.l..... [続きを読む]

受信: 2006年6月 3日 (土) 15時04分

» 「共謀罪法案」踏ん張って不成立 [ざぶさんの呟き]
 「共謀罪」新設を盛り込んだ組織的犯罪処罰法改正案は、昨日6月2日の衆院法務委員会で与党側が民主党案を丸呑みすることで、一転して成立するかと思わせる局面となり、民主党の対応が注目された。  結局、与党側の足元の乱れに乗ずる形で民主党が同日の委員会出席に応じることなく、この法案は現在のところ、次の要素が絡み合って継続審議扱いになりそうである。   ・与党側足元の乱れ     民主党案では国際条約批准が出来ないという外相発言     自民党総務会での野党案に前面譲歩することについての異論 ... [続きを読む]

受信: 2006年6月 3日 (土) 23時33分

» 共謀罪 「特高警察必要になる」元法務・検察ナンバー3も批判【東京新聞 WEBにないので紙から】 [雑談日記(徒然なるままに、。)]
※今日6月4日東京新聞、「ニュースの追跡・話題の発掘」からです。 東京新聞は他の [続きを読む]

受信: 2006年6月 4日 (日) 16時04分

« ガーダ~パレスチナの詩 | トップページ | 安倍晋三の危険性 »